うちの子は積極的なので、自閉スペクトラム症でないのでは? 細川院長 積極的だから社会性の問題がない、というわけではありません 自閉スペクトラム症の社会性の問題は、いろいろな形で現れます。 孤立型 他人と関わることが苦手で […]
うちの子、たとえ発達障害でも、がんばればできるのでは? 細川院長 がんばってもできないことがあることを理解し、子どもを受け入れましょう 発達障害を理解せずに、できないことを子どもに要求すると、ネガティブな感情から、二次障 […]
複数のことが同時にできません 細川院長 マルチタスクが苦手なわけですね 発達障害、特にADHDでは、ワーキングメモリー(作業記憶)に難があることから、複数のことを同時に進めるのが苦手となりがちです。 【例】・授業を聞きな […]
マインドフルネスの最中に、雑念が出たらどうしたらいいですか? 細川院長 雑念が出たら、ラベリングしましょう マインドフルネスの最中には、いろいろな考えや感情が出てくるものです。考えや感情が出てくるのは一向に構いません。そ […]
マインドフルネスでストレスを減らせますか? 細川院長 マインドフルネスはとても役に立つ方法ですが、ストレスへ減らすためにあるわけではありません マインドフルネスにより、自分の思考や感情に巻きこまれにくくなります。 しかし […]
他人と話していても、すれ違っている気がします 細川院長 コミュニケーションに苦手なところがあるのかもしれません 発達障害では、コミュニケーションがしばしば課題となります。 話し出すと止まらない 好きなことに熱中しやすいの […]
アスペルガー障害と自閉スペクトラム症は違うのですか? 自閉スペクトラム症のうち、知的発達、言語発達に問題がない場合を、かつてはアスペルガー障害と呼んでいました。 知的発達、言語発達に問題がないため、発達の問題に気づかれに […]
細川院長 報告・連絡・相談の習慣をつけましょう コミュニケーションが苦手な、自閉スペクトラム症には難しくないですか? 報告・連絡・相談(ホウレンソウ)の習慣は、社会人になって働く際には必ず必要なスキルです。 自閉スペクト […]
構造化とは、何ですか? 細川院長 枠組みをつくり、あいまいなものごとをわかりやすく整理することです 構造かとは、枠組みをつくり、あいまいなものごとをわかりやすく整理することです。 特に自閉スペクトラム症の人にとって、もの […]
親が受けるペアレントトレーニングとは、何ですか? 細川院長 発達障害の子どもとの接し方を学ぶ、親のためのトレーニングです ペアレントトレーニングとは、 発達障害を持つ子どもとの接し方を学ぶ、親のためのトレーニングです。 […]