カテゴリー
ペアトレ 発達障害一般 関わり方

ストレスを避けるのが良い育て方ですよね?

ストレスを避けるのが、良い育て方ですよね? 細川院長 社会で生きていくには、ストレスを避け続けることはできません 発達障害の特性を心配するあまり、本人が嫌がることを徹底して避ける育て方が良いのでしょうか? そうすることで […]

カテゴリー
ASD 発達障害一般

記憶力はいいんです

記憶力はいいんです 細川院長 記憶力が良いのは、自閉スペクトラム症の長所の一つです 記憶力が良いのは、自閉スペクトラム症の長所の一つです。 特に、名前(電車の○○系など)、データ(車のスペックなど)、数字(歴史の年号など […]

カテゴリー
ASD 発達障害一般

音や光が苦手です

音や光が苦手です 細川院長 感覚過敏かもしれませんね 感覚にかたよりがみられることがあります。 たとえば、聴覚のかたよりの場合、ほかの人が気にしないちょっとした物音が気になったり、大きな音でパニックになることがあります。 […]

カテゴリー
発達障害一般

運動が苦手なのは、発達障害のせい?

運動が苦手なのは、発達障害のせい? 細川院長 運動面に発達障害の特性が現れることもあります 発達障害があると、動きがぎこちなく、運動が苦手となることがあります。 その背景として、身体感覚が弱く(自分の体がどういう動きをし […]

カテゴリー
ADHD 発達障害一般

こだわりが強いとダメですか?

こだわりが強いと、ダメですか? 細川院長 こだわりが長所でもあり、短所でもあります こだわりとは、興味や関心、方法、ルール、ペースなどを重要視する傾向のことです。 特定のものごと(電車、車、虫、カタログなど)に対する興味 […]

カテゴリー
発達障害一般

自己肯定感が下がると、どんな問題があるの?

自己肯定感がどうして大切なのですか? 細川院長 発達障害を持つ人にとって深刻なのは、発達障害による特性そのものではなく、それによる自己肯定感、自己効力感、自尊心の低下です 自己肯定感が下がると、どんな問題があるの? 細川 […]

カテゴリー
発達障害一般

発達障害があると、他の病気や問題が起こりやすい?

発達障害があると、他の病気や問題が起こりやすいですか? 細川院長 発達障害があると、二次障害を併存しやすくなります もともとの問題(発達障害)を一次障害と呼び、後から生じる問題を二次障害と呼びます。 発達障害の特性のため […]

カテゴリー
発達障害一般 関わり方

ほめること、しかること

発達障害の子育てでは、ほめるのとしかるのと、どちらが効果的ですか? 細川院長 それぞれにコツがあります 子育てでは、まわりと同じようにできていることを「ほめる」ことは少なく、できないことがあると「しかる」ことが多くなりが […]

カテゴリー
発達障害一般 関わり方

発達障害と、いつ本人に伝えるべき?

子どもが発達障害なのですが、発達障害ということは、いつ本人に伝えるべきですか? 細川院長 発達障害であると本人に告知するタイミングは重要です 発達障害であると本人に告知するタイミングは重要です。子どもの状態を見極めて伝え […]

カテゴリー
ペアトレ 発達障害一般

小学生の頃は困らなかったから、発達障害じゃないよね?

小学生の頃は困らなかったから、発達障害じゃないよね? 細川院長 中学生になって初めて気づくことも多くあります 中学生になって初めて気づくことも多くあります。実際、当院には中学生になって初めて受診したという方が多くいらっし […]