How Can We Help?
登校刺激をすべき? しないべき?
不登校の生徒に登校を促す登校刺激を「与えるべき」、「与えてはいけない」、両方の言い分がありますが、どちらなのでしょうか?
▼
1. 結論:場合による
●登校刺激が良循環につながるなら「与えるべき」、悪循環につながるなら「与えないべき」です ▶ 学習理論から次のように説明できます
2. 登校刺激が良循環につながる場合は「与える」
●学校に行ける状態で、登校刺激を与えると、「登校刺激→学校へ行ける→周囲からの肯定的反応→自分に自信がつく→学校へまた行ける」という良循環につながります
3. 登校刺激が悪循環につながる場合は「与えない」
●学校に行けない状態で、登校刺激を与えると、「登校刺激→学校へ行けない→周囲からの否定的反応→自分に自信がなくなる→学校へまた行けない」という悪循環につながります
4. 原則:できそうなことをさせる、できそうにないことをさせない
●できそうか、ちょっと刺激してみて、あまり良い感触が得られなければすぐに引き下がります
5. 再登校が目的ではないが、引きこもっていて良いわけではない
●生徒が社会復帰のチャンスをつかむことなく、引きこもってしまうことは良いことではありません
●社会復帰のチャンスは再登校だけではありませんので、何か他にも自信につながることがあれば、刺激してみます(例:別の居場所を探す)
印刷用資料
この内容は『教職員のための 生徒のこころのケア一問一答』(思春期発達研究所)の抜粋です。本資料は教職員の方が自由にお使いいただけます。印刷できるようファイルを載せておきますので、校内でご活用ください。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。