How Can We Help?

Categories
< 全ての記事

摂食障害の対応?

 摂食障害を疑う低体重の生徒には、どう対応したら良いのでしょうか? 重度の場合は命に関わるため、重症度をBMIで分類し次のような対応を取りましょう。

1. 軽度の低体重(BMIが17未満)

●体重の推移の把握

●月経の有無の確認

●啓発資料を渡すなどの心理教育

●翌年の健診でフォロー

2. 中等度の低体重(BMIが15未満)

●体重の推移の把握

●月経の有無の確認

●やせ行動の把握 ▶ ダイエット、運動など

●体重に対する認知の把握 ▶ さらにやせたいと思っているか、理想体重は何kgか

●身体測定 ▶ 体重、血圧(収縮期70未満は危険)、脈拍(50未満は危険)、不整脈など

●食事の把握 ▶ 給食の様子や、聞き取りから

●医療機関を受診しているかの把握 ▶ していない場合、受診を勧める

●保護者への連絡 ▶ 文書での通知が望ましい

●3ヶ月後にフォロー

3. 重度の低体重(BMIが14未満)

●医療機関を受診 ▶ 血液検査を含む評価を得る

●診断書提出を要請

●診断書をもとに学業の続行が可能かを判断 ▶ 場合によっては就学制限

●入院治療を検討 ▶ BMI14以下・標準体重65%以下・身長にかかわらず30kg以下は入院適応(日本摂食障害学会「摂食障害治療ガイドライン」)

4. 最重度の低体重(BMIが12未満)

●通院先医療機関や学校医への相談

●就学制限

●入院治療が必須

参考文献

日本摂食障害学会(2012)『摂食障害治療ガイドライン』

印刷用資料

この内容は教職員のための 生徒のこころのケア一問一答(思春期発達研究所)の抜粋です。本資料は教職員の方が自由にお使いいただけます。印刷できるようファイルを載せておきますので、校内でご活用ください。


この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。

既存ユーザのログイン

   
コンテンツ