How Can We Help?
悩み事の聴き方:場所と時間は?
生徒が教職員に相談をするのにはとても勇気がいります。
「こんな相談をしたら呆れられる」、「こんなことで悩んでいる自分が恥ずかしい」……そんな風に感じている生徒が、それでも相談をしに来てくれるというのは、「この先生ならちゃんと聴いてわかってくれる」と期待しているからです。
では、「ちゃんと聴く」方法というのがあるのでしょうか?
▼
1. 安心して話せる場所を確保する
●他の人に話を聞かれるおそれのない、静かで落ち着ける場所で、一対一で話を聴きます ▶ 他の教職員のいる職員室、ドアが開いたままの教室、立ち話は避けましょう
2. 時間を確保する
●忙しいながらも、短い時間でも良いので話を聴く時間を設定する ▶ 相手のために時間を確保することで、真剣に話を聴くという姿勢が伝わります
●十分な時間が取れない場合、急ぎの要件で途中で中断してしまった場合は、「大事な話のようだから改めてしっかり聴きたい」と、次の時間を約束する ▶ 時間に余裕がないと、こちらも気持ちが焦り、解決を急ぎがちになります
●最初に15分などと時間を決める ▶ 際限なく聴くのが良いわけではなく、時間で終えて大丈夫です
印刷用資料
この内容は『教職員のための 生徒のこころのケア一問一答』(思春期発達研究所)の抜粋です。本資料は教職員の方が自由にお使いいただけます。印刷できるようファイルを載せておきますので、校内でご活用ください。
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。